【アイヌコタン】
阿寒湖畔にアイヌコタンがあります。コタンは集落という意味です。
看板に由来が書いてあります。
・北海道はかって蝦夷地といわれ、先住民族であるアイヌは各地の沿岸や川の近くにアイヌコタンを形成し、独自の信仰に基づき、漁猟・狩猟の生活が送られていた。
・しかし、明治時代の初め、日本政府はエゾを北海道に解消されアイヌは日本人名を名乗り、日本の言語・伝統・文化を強いられることになる。
・1906年、前田正名氏が日本政府から阿寒湖畔地区の3900ヘクタールの土地の払い下げを受け、前田正名氏は美しい景観が公益になると判断し、管理者として活動する。
・1957年、前田正名氏の息子の妻である前田光子さんが3代目の管理者になり、自然環境の保全と北海道東部のアイヌ支援を目的に阿寒湖アイヌコタンを創設し、アイヌを招待した。
・当時は45名だったが土地の無償提供により北海道各地からアイヌが移住し、現在は120名。阿寒独自のアイヌ文化が形成された。
ポンチセ
アイヌ語で小さな家という意味。
アイヌの人々の暮らしとお店が並んでいます。
このほか、アイヌの古式舞踊や現代舞踊などが鑑賞できる専用シアターもあります。
【前田一歩園】
前田正名氏の信条「万事に一歩が大切」が名前の由来です。
鹿児島出身の前田正名氏は、官僚から実業界に転身し、各地で農場経営や山林事業を展開した。
阿寒湖畔の国有地の払い下げを受け牧場としたが、阿寒湖畔の景観に深い感銘を受け「この山は、伐る山から観る山にすべき」とした。
さらに、「前田家の財産はすべて公共の財産となす」という家訓は、前田光子に受け継がれた。
1983年、前田光子は前田一歩園財団を設立し、すべての財産を財団法人に寄付した。
【財団法人 前田一歩園財団】
環境省の阿寒湖畔エコミュージアムセンターの隣接地です。
1999年オープンなので、以前来たときは、環境省の施設はなかった。 阿寒湖のマリモは観た気がするけど。
【阿寒湖温泉の土地所有区分】
温泉街の土地は、ほとんどが財団所有地ですね。これで阿寒湖畔の環境の美しさが理解できました。
赤い部分(個人所有地)は限定的。
大型ホテルや商業施設は有償で貸し付けて、収益は森林保全や自然普及に。
環境省や学校用地は寄付。
アイヌコタン、アイヌシアター、キャンプ場などは無償契約。
【山林図】
阿寒湖畔は、財団によってしっかり保全されています。すごいことです。
前田正名氏の思いが、後世に確実に伝わっていることを感じた。