Quantcast
Channel: 沖縄での一人暮らし
Viewing all 757 articles
Browse latest View live

高見盛ありがとう

$
0
0

高見盛が引退することになった。

応援していたのに、好きだったのに、残念です。

右肩のぶちかましから右差しが得意だったのに、右肩を痛めてしまい、自分の相撲が取れず、今場所の成績は5勝10敗。

このまま相撲を取り続けても、来場所の番付では幕下に転落することが確実となり、引退を判断したようです。

テーピングが痛々しい。

これまで、頑張ってくれて、ありがとう。

今後は、親方として、新しい道を頑張ってください。

過去の高見盛の記事

上記の写真は、共同通信  2013年1月24日(木)18:23より、お借りしました。

以下の記事は、NHK BS WEBニュース 1月27日 19時20分を転載します。 

大相撲 高見盛引退“体がボロボロ” 

取組前のユニークなしぐさで人気を呼んだ大相撲、十両の高見盛が、現役を引退することになり記者会見で、「体がボロボロで、自分の体と相談して、これ以上相撲を取ったとしても、傷口を増やすことになると思った」と引退した理由を語りました。

高見盛は、27日夕方、東京・墨田区内のホテルで、記者会見を開きました。
会見の冒頭で高見盛は「本日、力士を引退することになりました。これからは、親方として頑張っていきたい」とあいさつしました。引退を決めた理由については、「今場所では、右肩を痛め、これまでも両足を痛めるなど、体がボロボロです。自分の体と相談して、これ以上、相撲を取ったとしても、さらに傷口を増やすことになると思った」と話しました。
そして、人気を集めた取組前のユニークなしぐさについては、「自分自身に気合い入れただけです。土俵での恐怖心を振り払いたいだけでした。見せ物じゃなくて、自分で自分を鼓舞していました」と理由を述べたうえで、「テレビで歓声を上げるファンの姿を見て、うれしかったです」と話していました。
また、思い出に残っている取組について、高見盛は、平成14年秋場所で当時の横綱・貴乃花との一番をあげ、「学生のころから知っている伝説の力士との対戦で、興奮していました。取組のとき、国技館の様子が別世界でした。敗れはしましたが、思い切りやった一番で、何物にも代えられません」と思い出を語りました。
会見に同席した元高見山の先代・東関親方は「彼は、本当に真面目で、最初は無口で、なかなかしゃべらなかった。ただ、相撲内容は、すごかったです」と思い出を話しました。
高見盛は、今後、振分親方として、後進を指導していく予定です。 


トヨタ自動車アンテロープスvsJXサンフラワーズ

$
0
0

川崎のとどろきアリーナで行われたWリーグのプレーオフ・ファーストラウンドへ行ってきました。

トヨタのキャプテンは25番・久手堅 笑美(くでけん えみ)選手。沖縄出身です。

ガードで、敵陣にボールを運ぶ切り込み隊長。

今日は3点シュートも何度か決まったし、切れ味のいいカットインもあって、魅せてくれました。

 

会場入りするとき、体育館の横を歩いていたら、ちょうどテーピングをしている姿が見えました。

がんばってね!」と手を振ったら、軽く会釈してくれました。

写真は撮れなかったので、これは会場にあった選手紹介のバナーです。ちょっと迫力。

表紙の写真で、ゴール下にいる白の10番は、JXの渡嘉敷 来夢(とかしき らむ)選手。身長192センチ。

名前からして沖縄出身かな、と思ったら埼玉出身でした。

シュートが外れても、身長と長い手を活かしてボールの方向を変えて、味方ボールにする。

人気者の吉田選手からのアリウープかと思うような、相手が届かない高いパスを受け止めて、シュート。これをやられると、ちょっと敵わない。

 

試合は、JXが、吉田大神の魅せるプレー、渡嘉敷の活躍で大きくリード。

トヨタ自動車は、矢野、久手堅、冨崎、の活躍があったものの、川原が不調で、残念。

昨日のケガが影響したのかな。59-79で負けました。

JXは26勝0敗。強い。

今年の正月に、全日本総合選手権大会(ALL JAPAN)で創部50年目に初優勝

今回は負けちゃったけど、プレーオフ、頑張ってね。

赤坂プリンスホテル新館が解体中

$
0
0

赤プリ新館の解体が始まってます。

赤プリ新館の概要

設計 - (建築)丹下健三・都市・建築設計研究所 竣工 - 1982年11月 階数 - 地上39階 高さ - 138.9m

外国では、ダイナマイトで一気に爆破解体してますが、こちらは日本らしく、高度な技術を駆使してます。

下の写真は、解体前の赤プリ新館。解体前の一時、東日本大震災の被災者を収容していました。

左右で比べると、こんな感じ。

11月中旬から開始して、1週間で1階分を解体して、その分低くなり、全体の解体は約40週間の予定らしい。

こっちの方が、わかりやすいかな。

この解体工法がすごい。

大成建設が開発したテコレップシステムという新技術。

解体するビルに、帽子のように、かぶさっています。

派手に爆破することもなく、上から順番に解体し、徐々にビルが縮んでいく。

美観も、環境対策も有効だし、「荷卸し発電」で省エネルギー。

解体部材の飛散・落下、粉塵の飛散、騒音・振動等を改善 屋根は、既存の屋根を活用し、仮設資材を軽減 解体材の自由落下エネルギーを利用した「荷下ろし発電」 この発電エネルギーを解体クレーンの動力、照明等に利用し省エネルギー

無事に工事が終わりますように。

Back Story(真相)

$
0
0

ロバート・B・パーカー Robert B.Parkerのスペンサーシリーズ第30話です。

私立探偵スペンサーSpenser が相棒のホークHawkとともに、28年前の銀行強盗の殺人事件の真相を究明していく。

報酬は、被害者の娘が手土産に持参したクリスピー・クリームKrispy Kremeドーナッツ6個。

30年前の迷宮入り殺人事件を、無報酬で解決することに興味を惹かれるスペンサー。

事件へのFBIの関与。ギャングのボスからの脅迫。身に迫る危険。

そして、銀行強盗の背景の、読者がとても想像できなかった真相がスペンサーによって明らかにされる。

依頼者が望まなかった真相が解明されたが、真実を依頼者に伝えることはあるのだろうか。

 

物語が62シーンに区分され、読みやすい。

会話が面白い。面白いのですが、わからないことも多く、早川文庫で楽しみました。

菊池光さんの訳は、素晴らしいですね。

自分の語学力のなさももちろんですが、こんなに面白い本だったのかと強く惹かれます。

 

1か所誤訳かなと思われるとことがありました(23節)。

"Can you get it?"「手に入れることができるのか?」(スペンサー私立探偵)

"Classified."「秘密資料だ」(エプスタインFBI捜査官)

"Don't you have clearance?"   「あんたは閲覧資格を持っていないのか?」(スペンサー)

"Need-to-know basis,"Epstein said.「必知事項扱いだ」(エプスタイン)

"You need to know."「あんたは知る必要がある」(スペンサー)

スペンサーのシャレにもなっているneed to knowに引っかかったのだ思いますが、"Need-to-know basis, "は「情報適格性に基づいているから,(知る立場にない)」、すなわち「知る必要がある人ではないからだ」とした方がいいと思います。

ピリオドではなくカンマだし。

情報は知る必要がある人に伝え、知る必要のない人には伝えないのがneed to knowの原則です。「必知事項扱いだ」とすると、必ず知っていなければならない事項となり、逆になってしまい、FBI捜査官が資料を知らないとする理由にはなりません。

School Days

$
0
0

Robert B. Parkerのスペンサーシリーズ第33話です。

米国の高校で、生徒による銃乱射事件が起き、複数の生徒と教師が死んだ。

犯行を自白した二人の生徒のうち、一人は目立たない成績の良い生徒だった。

二人とも犯行を自白しており、その親でさえ、事件は解決済みと思っていた。

しかし、「孫が事件を起こすわけはない」と信じる祖母の依頼を受け、私立探偵スペンサーが事件の背景や犯行の動機を丁寧に探っていく。

そして、とうとう、思いもよらない事実を見つけた…。

 

面白かったと思います。愛犬のパールの存在が物語を和ませてくれます。

実際に起こった事件をヒントにしたのだと思いますが、その事件の犯行の動機は何だったのでしょうか。

物語では、犯行の動機を探る過程で、新たな死者が出てしまうところに銃社会を感じます。

結末は意外性があって、楽しめました。

「JAL再生」

$
0
0

2010年1月9日に「JAL頑張れ」の記事を書いたところですが、その10日後の1月19日、JALは東京地裁に会社更生法適用を申請した。

同時に、資金繰りに困っていたJALに対し、企業再生支援機構が3050億円のつなぎ融資を実行。

JALは、一体どうなってしまうのか。

 

2月、京セラの稲盛和夫氏を会長に迎え、JALは飛び続けながら、驚異的な改革を実行していった。

10月、2010年上半期の連結営業利益が1100億円の黒字。

2011年3月、東京地裁が会社更生手続の終結を決定。       

2012年9月19日、株式を再上場。企業再生支援機構の保有株は6483億円で売却され、資金回収により機構の支援終了。

 

「奇跡のJAL再生」は、一体どのように行われたのか。

本書の編著者である引頭麻実氏は、長期にわたる取材を基に、1年かけて本書を取りまとめた。

 

 「部門別採算による意識改革」、「説明できない400億円」、「組織体制や権限にメスを入れる」など、読み応えがあります。 

改革前のJALの組織は、企画経営本部に権限が集中していた。計画策定者(経営企画本部)と、事業実施者(各事業本部)が一体となっておらず、採算意識は「収入」のみの追求だった。

改革後は、部門別採算制度が導入され、事業部門は収益責任を負うことなり、売上最大・経費最小のコスト意識が現場に徹底されていった。

 

改革前の組織図は、多くの独立行政法人の組織に酷似しています。本書は、経営に苦しむ独立行政法人の改革にも十分参考になるのではないでしょうか。 

遠州灘は、現況の堤防保安林をかさ上げへ(コンクリートによらず)

$
0
0

東・南海地震対策として、巨大津波に対応するために堤防のかさ上げが全国的に検討されているところです。

浜松市のある遠州灘海岸では、補助金を活用したコンクリート堤防ではなく、従来からあった今の堤防保安林をかさ上げし、ウミガメの来る自然環境中田島砂丘の景観を保全するという画期的な判断をしています。

浜松出身の企業である一条工務店が300億円もの私財を寄付してくれたことが、補助金に縛られない対策が可能になったようです。

浜松で地域のために私財を投じたと言えば、金原明善が有名です。氾濫する天竜川の治水のために、私財を投じて、天竜川の河川改修を行っただけでなく、治山のために天竜杉を植林した篤志家です。

浜松のために浄財を寄付してくれた一条工務店、住民の声を受け入れた県や市、これまでも堆砂垣など独自に災害対策に取り組むとともに従来工法を選択した浜松の市民にエールを送ります。

ここで、ぜひお願いしたいことは、「堤防のかさ上げ」だけでなく、「砂丘への砂の補給」を、同時に実施してほしいのです。

浜松は、氾濫を繰り返した天竜川の堆積土砂でつくられた扇状地です。堤防に近接する土地の地下には、砂丘と同じ土砂が大量に埋まっています。水はけがよく、サツマイモや白タマネギの産地になっている畑地帯です。

毎年、海岸浸食により数メートルずつ砂丘が削り取られて、海が近づいてくる危険な状態になっています。せっかくかさ上げした堤防保安林が海岸浸食されたら元も子もない。貴重な砂の資源を海に戻して、堤防のかさ上げと砂丘の保全強化を同時に取り組んでほしい。

カテゴリ:「浜松の海」

以下は、昨日の毎日新聞の夕刊記事です。

**************************************************************

特集ワイド:南海トラフ地震、静岡県の選択 国頼らず独自策「ウミガメの浜、コンクリNO!」

毎日新聞 2013年03月19日 東京夕刊

 ◇保安林かさ上げ、巨大防潮堤代わり

 次なる大津波を食い止めるには巨大防潮堤という選択肢しかないのか。本欄はこれまで、東日本大震災の被災地・宮城県などが進める計画の唐突さや、環境や景色が破壊されることへの住民や識者の懸念を紹介してきた。今回は、近いうちに起こるとされる南海トラフ巨大地震の最前線・静岡県のある「選択」を取材した。【浦松丈二】

 人口81万人の浜松市中心部にあるJR浜松駅からバスでわずか15分。遠州灘に沿ったクロマツの保安林が見えてきた。交差点に<ウミガメが来る浜 日本三大砂丘 中田島砂丘入口>の大看板。砂丘は天竜川から運ばれた砂が遠州灘に堆積(たいせき)したもの。そこには春から夏にかけてウミガメが産卵に訪れるのだ。

 砂丘を下りると青い海原、白い砂浜が広がる。南海トラフ巨大地震が起きれば、ここにも高さ最大15メートルの津波が押し寄せるというのが県の想定だ。もし、東北の被災地で建設が進むコンクリート製の巨大防潮堤と同じものが築かれれば、美しい砂浜は覆い尽くされる。しかし、静岡県は別の選択をした。浜名湖から天竜川河口まで17・5キロにわたり保安林に土を盛って高さ十数メートルにかさ上げし、防潮堤の役割を担わせようというのだ。盛り土の芯には土砂とセメントの混合物を使うが、緑と砂浜の景観は保たれ、経年劣化がほとんどないというメリットもある。もちろんウミガメが産卵する砂浜は守られる。

 防潮堤は国から原則2分の1(災害復旧事業に指定されれば事業費のほぼ全額)の補助金が出る代わりに、位置や施工方法について細かい基準がある。なぜ浜松市は基準に縛られないのか。

 「民間企業から大口寄付をいただき、地元の要望に沿った独自の立案が可能になったためです」と県河川企画課の鈴木克英課長は説明する。事業費の全額300億円の寄付を申し出たのは住宅建設大手の一条工務店グループ。浜松が創業の地で、非上場ながら業界トップクラスの受注実績を誇る。

 「“万里の長城”といわれた岩手県田老町(現宮古市)の堤防が津波に耐え切れず、一部破壊されたのは非常にショックでした」と同社の宮地剛社長は語る。「限界を超えた力がかかると、コンクリートはポキリと折れてしまう。南海トラフ巨大地震に対応するには、コンクリートよりも盛り土構造の方が優れていると考えています」

 県は今夏、2カ所で試験的に建設し、住民の意見を聞いた上で本格着工を目指す。

 被災地で進められている巨大防潮堤と官民協力の「静岡モデル」を比べると、そこに浮かび上がるのは国の補助金の使い勝手の悪さだ。

 静岡モデルの防潮堤の十数メートルという高さは、国の基準を大幅に上回っている。防潮堤の高さを決める方法は、一昨年7月、国土交通省など関連省庁課長名で出された通知で示された。「数十年から百数十年に1度程度」の津波を防ぐ高さにするとの内容だ。遠州灘の場合、波高は7メートルとなる。県が想定する南海トラフ巨大地震の津波は、前記のように最大15メートルにもなる。国の基準を守っていては、住民が心配する大津波を防げないのだ。

 ちなみに同じ遠州灘沿いの浜岡原発では最大19メートルの津波が想定されており、中部電力が高さ22メートルのコンクリート製防波壁を建設する方針だ。

 高さだけではない。国の施工基準では厚さ50センチ前後のコンクリートで防潮堤を覆うことになっている。日常的に海水に洗われることを思えば、不可欠の工法ではあろう。だが砂浜よりも奥にある保安林をかさ上げする方式の静岡モデルならば無用になる。

 一方、7日の本欄で取り上げた宮城県気仙沼市の大谷地区。砂浜を覆い海までせり出す高さ9・8メートル、幅45メートル、長さ約1キロのコンクリート製巨大防潮堤の建設を県などが計画中だが、気仙沼市は住民からの見直し要求を受け、防潮堤を砂浜から陸側に後退させる「セットバック案」の検討を進めている。ここを含め被災3県では約8200億円をかけて総延長約370キロの巨大防潮堤が計画され、一部は住民合意を置き去りにしたまま既に着工されている。

 村井嘉浩・宮城県知事は11日に放送された報道番組で、巨大防潮堤の建設を急ぐ理由を問われ「今は国の予算があるんです。これが3年、4年たつと国の予算が切れます。(予算が切れれば)もう二度と防潮堤を整備したいと言っても整備ができない」と、国の補助金に縛られる復興の難しさを語った。菅原茂・気仙沼市長も住民有志でつくる「防潮堤を勉強する会」で「災害復旧は国から査定官が来て『3年以内につくりなさい』と言う。『すみませんが5年かかります』と言っても通用しない。(もし言えば)それなら緊急性は全くないのではないか、自分のお金でゆっくりやればいいという返事になる」と説明している。

 巨大防潮堤は、住民の自主性を圧殺してまで国の意向に追随せざるを得ない被災地行政の悲しいゆがみを、浮き彫りにしているのだ。

 確かに静岡モデルには莫大(ばくだい)な寄付金という特殊事情があった。だが、国が補助金の使途や期限を細かく限定せず自治体に任せれば、もっと住民本位の津波対策が可能になるのではないか。さまざまな縛りの原因となっている一昨年7月の通知について、担当窓口の本田直久・水産庁防災漁村課長は「これは技術的な助言であり、具体的な高さは県などが主体的に決めるもの」と話す。しかし、被災地の現場では、まぎれもない国の基準と受け止められている。

 「津波を恐れる企業や住民の動きは行政には止められない。だから、住民の意向に沿った施策が求められるのです」。県地域政策課の内山芳彦技監はそう言って地元紙のスクラップを見せた。<津波怖い 市営住宅 浜松沿岸部入居率7・2%減><静岡製作所を縮小 東海地震に備え 金沢に生産拠点><海岸コース 津波の危険 熱海、恒例のマラソン中止>などの見出しが躍る。危機感を募らせた県は来月から「内陸のフロンティア」構想をスタート。東名高速道路よりも内陸側に新設された新東名のインターチェンジを物流拠点として整備。平時は沿岸部からの移転受け皿に、災害時には沿岸部への物資供給拠点として利用する。住民の危機意識をバネにして懐の深い、津波に強い地域づくりを進めようとの発想だ。

 県庁1階のロビーに置かれたテレビは国会質疑の模様を映し出すが、政府答弁から切迫感は伝わってこない。金は国が出すが、具体策は地方自治体に任せる−−そうでなければ防災と豊かな街づくりの両立は難しいだろう。』 (引用終わり)

******************************************************************

Looking for Rachel Wallace

$
0
0

ロバート・B・パーカーのスペンサーシリーズ第6話です。

女性解放論の著書の出版を巡って、反対勢力から脅迫されていたレイチェル・ウォレス。

彼女の身辺警護を出版社から頼まれたスペンサーでしたが、警護のためなら暴力も辞さないやり方が、レイチェルの主義主張と相いれず反感を買い、解雇されてしまった。

その直後、何者かに誘拐されてしまったレイチェル。

だれに頼まれることもなく、警察も証拠がなく手が出せない状況下で、自らのプライドをかけ、手探りで探し続けるスペンサー。

「レイチェル・ウォレスを探せ」が本のタイトルで、ハヤカワ文庫から翻訳が出版されています。

生き様は異なるけど、それぞれが自分らしく生きる二人の会話が、読み応えのあるラストになっています。


ゴーヤー君(1)

$
0
0

今日は暖かい日差しでしたので、ゴーヤー君を買いに行きました。

昨年と同じ、あばしゴーヤー8苗とサフィニア・ブーケ2苗。

昨年の土は、ふるいにかけて、よみがえる君を混ぜて、黒い袋に入れて消毒?してました。

今年も、順調に育ってくださいね。

一面記事に乾杯

$
0
0

昨年夏から取り組んできた仕事に取材を受け、新聞の一面に掲載された。

記事は、事実関係を丁寧に調査し、複雑な事柄を的確に伝えており、推敲された文章は何度読み返しても美しい。

記者は、おそらく一面記事にするにあたって、その価値を含め、デスクと相当なやり取りをしたのだと思う。

 

自分の仕事が記事になっただけでもうれしいが、それが全国紙の一面ならば、なおさら。

これまで地道に取り組んできたことだが、やってきたことが評価されたのだと誇りに思う。

記者に、厚く御礼を申し上げた。

バーボンで乾杯!

菊池vs中田

$
0
0

西武ドームで日本ハムファイターズ対西武ライオンズを観戦してきました。

上の写真は、9回表、ファイターズの4番中田がライオンズの菊池投手からレフト前へクリーンヒットを打つところ。

もし、その前の3番小谷野の二塁打性の大きな当たりを、ライオンズセンター秋山が超美技でアウトにしていなかったら、中田は同点打だったかもしれない。

注目の新人の大谷は、昨日の復帰試合で2安打と復調を見せ、試合開始前のフリーバッティングでも鋭い当たりを連発していましたが、相手が左腕で、前回抑えられた花巻東高校の先輩の菊池が投げ続けていたので、代打の出番はありませんでした。

ライオンズの菊池投手は、ホームでの完封勝利は初めてということで、ヒーローインタビューで、とても喜んでいました。

こちらは、特大ホームランを打ったライオンズの坂田。

子供の日のイベントで、地元所沢市出身の春日(オードリー)が、始球式を始め、子供たちへのファンサービスをして盛り上げていました。

西武ドームは、傾斜地を利用した半地下式で、周囲を木々に囲まれた緑豊かな球場です。

屋根との隙間から心地よい春風が吹きこんできます。

3万3千人の満員御礼。試合は0−2。ライオンズファンは、喜んでいました。

The Godwulf Manuscript

$
0
0

ロバート・パーカーRobert B. Parkerの私立探偵スペンサーSpenserシリーズの第1作です。

1973年ということは、40年前の作品。

第1作とあって、主人公の考え方や仕事ぶり、登場人物を丁寧に描いています。

14世紀の貴重なゴッドウルフの写本 Godwulf Manuscriptが大学から盗まれ、私立探偵のスペンサーに捜査依頼が舞い込んだ。

事件に関係がありそうな女学生を取材し始めた後、殺人事件が発生し、女学生のテリーTerry Orchard が疑われることに。

女学生の親からも、疑いを晴らすための捜査の依頼を受け、同時に二つの捜査をすることに。

元警官の直感で、女学生は罠にかけられ、二つの事件には関係があると信じるスペンサー。

事件の背後には、大学内でヘロインを取引するギャングと大学関係者の存在が。

圧力がかかり命令に従う警察が動けない中、命の危険も顧みずに単独でギャングに立ち向かい、事件の真相に迫ろうとする姿が、組織に従順なクワーク警部補を惹きつけていく…。

スペンサー:Spenser( cではなくs。英国の詩人と同じ)。37歳。優秀な警官pretty good copだったが、上司の命令不服従insubordinationで解雇された。本人は" It's one of my best things." ヘビー級ランカーとボクシングで戦ったことがある。ベンチプレスで250ポンドを10回。バーボンbourbonを愛用。タフで、へらず口が大好き。

マーティン・クワーク:Martin Quirk ボストン警察の警部補Lieutenant Boston Police Department

フランク・ベルソン:Frank Belson 同巡査部長 Sergent Boston Police Department (スペンサーと旧知)

ゴーヤー君(2)ネット張り

$
0
0

ゴーヤー君、植えつけてから1か月。

気温も上昇して、長く伸びたツルが空中をさまよい始めました。

隣の植物に手を伸ばしたり、自分の葉っぱに絡んだりするので、ネット張りの時期です。

昨年、片づけたネットを展開して、壁のフックにかけます。

ネットが風で揺れると、ゴーヤー君が痛むし成長しないので、補修しながらぴんと張ります。

つかまるものを探していたゴーヤー君のツル。

風に揺れながら、3分30秒に吹いた風で、ネットをつかまえます。

植物も、動くんですね。

 

ネット張り完了。肥料をあげました。成長が楽しみです。

 

ゴーヤー君(3)摘心

$
0
0

2週間前に、摘心(つるの先端を切り取って成長を止めること)したところ、葉の付け根から、脇芽が一斉に出てきました。

脇芽から伸びた5,6本の子ツルたちは、2週間もすると、親と同じくらいの長さになり、それぞれが、ネットに横に広がって伸びていきます。

下の方の葉もずいぶんと大きくなり、茂ってきました。

水やりは、2日に1回くらいですが、これから回数が増えてくるかな。 

Early Autumn

$
0
0

Robert B. Parkerのスペンサーシリーズ第7作目です。

主人公の私立探偵スペンサーは、ギャングなど犯罪人と闘ってやむなく殺めるのが定番ですが、この作品でスペンサーは人を殺さなければならない場面でも殺すことはない。

「少年に自立、生き方」を教えようとするスペンサー。その深みのあるセリフから、ロバート・パーカーの考えが伝わってきます。

作品の序文に、パーカーが「二人の子供に捧げる」と記しています。

 

15歳になる息子を、元夫から取り戻してほしいという離婚した母親からの依頼。

スペンサーはいとも簡単に元夫と息子の居場所を突き止めるが、母親に引き渡す前に、息子に対し、どちらの親と暮らしたいかを問う。

「どうだっていい。」という無気力な息子の返事、自宅に連れ戻しても喜ばない母親の態度に、子供への愛情や養育ではなく自らの体面保持と相手への嫌がらせのために子供を利用している親の無責任さを感じたスペンサーは、依頼や報酬を無視して、この不幸な子供を、自分で物事を判断し、自分の人生に責任を取ることができるようになるための手助けをしようと決意する。

そして、森の中で、家づくりと体を鍛えるトレーニングの共同生活を始める。Henry Thoreau*のように。

 

タイトルのEarly Autumnは『初秋』(ハヤカワ文庫)と訳されています。15歳なら、青春真っ盛りでSpringと思われますが、原作では、"Spring is gone.It's early autumn for Paul. "「春は過ぎたんだ。ポールにとっては初秋だ。」とあり、少年が自立して大人になりはじめるのが「初秋」という意味のようです。

ハーグ条約(国際的な子の奪取の民事面に関する条約)に批准するため、国内法の整備を始めている我が国ですが、米国における子供の誘拐事件は元夫婦間同士で奪い合うものが最も多いという事実と、その理由を垣間見た小説でした。

Henry Thoroau*:Henry David Thoroau ヘンリー・デイヴィッド・ソロー。Walden;OR,Life in the Woods  『ウォールデン-森の生活』 の著者のことと思われます。ソローは、奴隷制度や人頭税に反対(非暴力の抵抗運動)して投獄されましたが、その行動は公民権運動のキング牧師や平和行進のガンディに影響を与えたといわれています。

なかなか、読み応えのある作品でした。


かりゆしウエア

$
0
0

暑い日が、続いていますね。

素晴らしいことに、わが社はクールビズで、沖縄のかりゆしの着用が認められています。

かりゆしは、生地は綿が主体で軽やかで、Yシャツと異なり裾をズボンの外に出すので、涼しい。

それに、革靴、背広とはおさらばできて、チノパンと靴で、動きやすいし、軽やか。

冷房が効いていなくても、全然OKなのです。

 

先日、わしたショップ(沖縄県物産公社)が出張販売に来たので、今年も1着買い足しました。紅型(びんがた)模様が気に入りました。

個人を特定される恐れがあるので、お見せできないのが残念ですが、これで8着になりました。

毎朝、今日はどれにしようかと、選んでおります。

上の写真は、私のではなくて、わしたショップのHPです。

 

最近は、かりゆし姿も、幾分増えてきまして、今日は帰宅途中のホームでかりゆしを着た人に出会いました。

これから暑くなると、もっと増えると思います。

 

会議でも着用しておりますので、先日、大学の先生から「沖縄の方ですか?」と聞かれました。

「沖縄で2年ほど暮らしていた。」とご説明すると、納得いただいた様子。

自分では着慣れているので全く気にしていませんが、かりゆしはさとうきびが入っている緑色、月桃が入っている青色、紅色など色彩が華やか。模様もデイゴなどの大きな花柄ですね。

今年も、かりゆしを着用できる、うれしい季節の到来です。

ゴーヤー君(4)てっぺんに

$
0
0

ゴーヤー君、2か月でネットのてっぺんに到着しました。

特に最近は、伸びる勢いが、加速しています。

葉も、どんどん大きくなって、パワー全開。

ちびゴーヤー君を持った雌花も、咲き始めています。

あと1か月したら、実がなるかな。

ゴーヤー君(5)花咲いた

$
0
0

ゴーヤー君、この2,3日で、雌花が次々と咲いています。

毎朝、受粉して、2〜30くらいになるかな。

受粉して数日たつと、雌花が落ちて、どんどん、実が膨らんでいきます。

こっちの雌花は、受粉した直後です。

毎朝、たっぷりの水やりが必要です。

曇天の日は、水を控えてもいいかな、と油断すると(水断ですが…)、葉が一斉に萎れてうなだれます。正直ですね。

収穫まで、20日間くらいかかるかな。楽しみ〜♪

Rough Weather

$
0
0

Robart B.Parkerロバート・パーカーの私立探偵スペンサー・シリーズです。

資産家の所有する島で行われる娘の結婚式に、ボデイガードとして雇われたスペンサー。

台風typhoonの嵐の中、開催された結婚式が、惨劇の場に。

現れた殺し屋に花婿が射殺され、花嫁はヘリコプターで誘拐されてしまう。

行方不明の花嫁を探すスペンサーだが、何か、腑に落ちない。

真相を追い求めていくと、事件は、全く想像がつかない方向へ…。

設定が映画的というか、異次元のものなので、割り切って、話の面白さを楽しめます。

ところで米国近海で発生するのは、台風ではなくてハリケーンなのに、なんでtyphoon なのだろう。

悪天候を理由に離陸拒否するヘリコプターのパイロットを日本人としていることと関係あるのだろうか。

He spoke like a native-born American.I could see he was Asian.Japanese,probably.

スペンサースーザン、相棒のホークのおしゃれな会話が楽しい。

"There is no red S on my chest,"I said."I cannot leap tall buildings at a single bound."

スーザンの愛犬パールも、いい味を出している。

Pearl was pleased to see us again,and run around the apartment with a squeaky toy in her mouth,which made her sound like the Road Runner. Beep,beep.

ゴーヤー君(6)収穫です

$
0
0

苗を植えて、2か月半。

日毎に大きくなったゴーヤー君、手のひらサイズまで成長しました。

お店のゴーヤー君より、ぶつぶつがとんがってます。

裏側から見ると、ゴーヤー君がたくさんぶら下がってます。

次々と、成長するので、毎日、食べなきゃ。

全体は、こんな感じ。

肥料もちょっとあげました。水やりは毎日欠かさず。

Viewing all 757 articles
Browse latest View live