マイナンバーカードの署名用電子証明書のパスワードを忘れた場合、どうしたらよいか、市役所の市民課に電話した。
「マイナンバーカードを持参し、窓口で再登録すれば良い。駅前の市民サービスセンター窓口で17時まで可能。」というので、直ぐに出かけた。
パスワードの登録変更申請書に記入し、本人確認後、端末に新たなパスワードを2度入力する簡単な操作で完了した。
窓口の人は、「2回しか間違えていないですね。変更が反映されるには1日くらいかかる。」など、余計なことを言う人だった。
自宅に戻り、国税庁のホームページでeーTaxを再開する。 【署名用電子証明書のパスワード】 新たなパスワード(6文字以上)を入力すると、変更は既に反映されていた。



【控除証明書等の取得】
マイナポータルから連携された情報の一覧が出てくる。

ここで、新たな問題が発生した。 国民年金と厚生年金の情報が届いてない。がーん。 おかしいな。ねんきんネットとは連携済みなのに。




再交付申請したが、いつ届くのか、書いてない。 作業が中断してしまったが、いつ再開できるのか。
おお、ここに書いてあった。 申請から3~5営業日後だと。他より遅いな。


メール通知サービスはないのかと探したら、 年金の各種通知書をペーパレス化すると、マイナポータル登録メールアドレスに通知が来る仕組み。 郵送料も値上がりするのでペーパレス化は年金事業にとってメリットがあるね。郵便事業は更に苦境だけど。
これにより、来年以降は、自動的に各種データがマイナポータルに集まるのかな。
