テムズ川沿いの道路に自転車道。
渋滞緩和のため、2003年からロンドン中心部に入る際は渋滞税を課す一方で、車線を減らして自転車道を整備。
ジョンソン元首相が、ロンドン市長時代に取り組んだ。
![]()
ビッグ・ベンBig Ben(時計塔)を、左折してテムズ川を渡る。 右から、ビッグ・ベン、国会議事堂。ビクトリアタワー。橋には自転車レーンも。
![]()
行く先は、ロンドン・アイ London Eye 人通りがめちゃ多いが、みんな観覧車目当の気がして、不安になる。
![]()
ロンドン・アイは、ミレニアム記念で、1999年12月開業した高さ135m(欧州一)の観覧車。 料金は、オンラインでは33ポンド(約6000円)だが、電子チケットが不安で当日券売り場に行くと45ポンド(約8000円)。 がーん。それほど並んでいないのに、ファストトラックしか売っていないのは、どういうわけ?![]()
ゴンドラは15人乗り。乗車時間は約30分。中を自由に移動できる。
東側の風景。
右の三角錐は、2012年完成の高さ310mの高層ビル、ザ・シャードThe Shard。
![]()
南側の風景。 中央の大きな駅は、2007年まで国際列車ユーロスターの発着駅だった、ウオータールー(ワーテルローの英語読み)駅。 1815年ベルギーの「ワーテルローの戦い」でのナポレオン勝利記念に、1838年の駅開業時に駅名を付けたとある。イングランド侵略を図ったナポレオン憎しだね。
北側の風景。
中央の大きな緑は、セント・ジェームズ・パーク。左奥の森に中にバッキンガム宮殿。
英国出張の1995年3月20日、公園を歩いていると「日本人か」とパークポリスが話しかけてきた。
「日本も大変だな!」と言われ、事件の大きさを知った。サリン事件の日だった。
旅先で詳細はわからなかったが、最寄り駅は霞ヶ関だったので、職場は大変な騒ぎだった。
さっき歩いた橋と国会議事堂(元ウェストミンスター宮殿)が見える。
右端がビッグ・ベン(時計塔)。後ろにウェストミンスター寺院。左端がビクトリア・タワー。
![]()
西側の風景。 どんどん降りていく。きっと夕陽がきれいなんだろうと思う。
![]()
テムズ川の遊覧船が、何隻も走行している。
![]()
ゴンドラを降り、テムズ川沿いを、東に歩く。 平日だけど、賑やかなイベント。![]()
ワッフルやフルーツが、7~8ポンド(1300~1400円)。ロンドンは物価が高いな。 想定外の出費だったので、持参したカロリーメイト(チョコ味)でバランスを取るのだ。![]()
テート・モダン Tate Modern 注目を集めてる常設展示のない現代美術館。草間彌生展を開催中。草間さん、世界的だね。
![]()
ミレニアム・ブリッジ Millennium Bridge 2000年6月に完成。セント・ポール大聖堂に向かう歩道橋を渡る。
![]()
タワーブリッジ Tower Bridge 1894年に完成したゴシック様式の跳ね橋が、遠くに見える。
![]()
セント・ポール大聖堂 St Paul's Cathedral
英国国教会の主教聖堂で、聖パウロを記念するもの。607年に創建、何度も被災し1810年に再建。![]()
大聖堂は、1981年、チャールズ皇太子とダイアナ妃の結婚式が行われた教会。 エリザベス女王の結婚式は、ウェストミンスター寺院だった。
![]()
まっすぐ向かう。大聖堂の高さ110mのドームは、イタリア・ルネサンス様式。
反対側から、大聖堂を見たところ。2本一組の円柱が特徴。
![]()
セントポール大聖堂を目指した理由は、次回に。

ビッグ・ベンBig Ben(時計塔)を、左折してテムズ川を渡る。 右から、ビッグ・ベン、国会議事堂。ビクトリアタワー。橋には自転車レーンも。

行く先は、ロンドン・アイ London Eye 人通りがめちゃ多いが、みんな観覧車目当の気がして、不安になる。

ロンドン・アイは、ミレニアム記念で、1999年12月開業した高さ135m(欧州一)の観覧車。 料金は、オンラインでは33ポンド(約6000円)だが、電子チケットが不安で当日券売り場に行くと45ポンド(約8000円)。 がーん。それほど並んでいないのに、ファストトラックしか売っていないのは、どういうわけ?

ゴンドラは15人乗り。乗車時間は約30分。中を自由に移動できる。


南側の風景。 中央の大きな駅は、2007年まで国際列車ユーロスターの発着駅だった、ウオータールー(ワーテルローの英語読み)駅。 1815年ベルギーの「ワーテルローの戦い」でのナポレオン勝利記念に、1838年の駅開業時に駅名を付けたとある。イングランド侵略を図ったナポレオン憎しだね。



西側の風景。 どんどん降りていく。きっと夕陽がきれいなんだろうと思う。

テムズ川の遊覧船が、何隻も走行している。

ゴンドラを降り、テムズ川沿いを、東に歩く。 平日だけど、賑やかなイベント。

ワッフルやフルーツが、7~8ポンド(1300~1400円)。ロンドンは物価が高いな。 想定外の出費だったので、持参したカロリーメイト(チョコ味)でバランスを取るのだ。

テート・モダン Tate Modern 注目を集めてる常設展示のない現代美術館。草間彌生展を開催中。草間さん、世界的だね。

ミレニアム・ブリッジ Millennium Bridge 2000年6月に完成。セント・ポール大聖堂に向かう歩道橋を渡る。

タワーブリッジ Tower Bridge 1894年に完成したゴシック様式の跳ね橋が、遠くに見える。

セント・ポール大聖堂 St Paul's Cathedral
英国国教会の主教聖堂で、聖パウロを記念するもの。607年に創建、何度も被災し1810年に再建。

大聖堂は、1981年、チャールズ皇太子とダイアナ妃の結婚式が行われた教会。 エリザベス女王の結婚式は、ウェストミンスター寺院だった。

まっすぐ向かう。大聖堂の高さ110mのドームは、イタリア・ルネサンス様式。


セントポール大聖堂を目指した理由は、次回に。