沖縄そばといえば、創業して115年の老舗。きしもと食堂(本部町)。「100年以上も続く沖縄そばとは、一体どんな味なんだろう。」という素朴な疑問なのか、それとも抜群に美味しいものなのか。いつも観光客の行列が絶えない。一方で、地元の人は行列に並んでまで入ることは無いようだ。
沖縄北部で普及したセメント瓦の家。雰囲気がすでに100年の老舗への期待感を盛り上げている。
店内に入ると、昼時なのに、私1人だった。「コロナの影響で水族館が閉まっているから」と店員さん。
店内は、たくさんの色紙。扇風機。
スープカツオ出汁でとても美味しい。飲み干しました。途中で味を変えるために、コーレーグースをほんの少し加えました。本部の渡久地港は、カツオ漁が盛んだった。
三枚肉味が染み込んで、分厚くて、柔らかく美味しい。
麺柔らかい。麺は小麦粉にかん水を混ぜて柔らかさや弾力性を持たせる。ここでは、かん水の代わりに木灰を使ってきた。木灰そばといっても、うどんの類。昔の人は歯が悪かったから、柔らかさが不可欠だったのだろうと思う。
10年ぶりに食べた「きしもと食堂」の沖縄そば。美味しかったです。ありがとうございました。
沖縄北部で普及したセメント瓦の家。雰囲気がすでに100年の老舗への期待感を盛り上げている。
店内に入ると、昼時なのに、私1人だった。「コロナの影響で水族館が閉まっているから」と店員さん。
店内は、たくさんの色紙。扇風機。
スープカツオ出汁でとても美味しい。飲み干しました。途中で味を変えるために、コーレーグースをほんの少し加えました。本部の渡久地港は、カツオ漁が盛んだった。
三枚肉味が染み込んで、分厚くて、柔らかく美味しい。
麺柔らかい。麺は小麦粉にかん水を混ぜて柔らかさや弾力性を持たせる。ここでは、かん水の代わりに木灰を使ってきた。木灰そばといっても、うどんの類。昔の人は歯が悪かったから、柔らかさが不可欠だったのだろうと思う。
10年ぶりに食べた「きしもと食堂」の沖縄そば。美味しかったです。ありがとうございました。