日本の芸術文化を世界に発信すべく、現代の工芸作家が、それぞれ1作品を展示する工芸2020に、行ってきました。
上野駅で公園口に降りて、公園内を東に歩くと国立博物館の表慶館があります。![]()
銀打出花器「海峡」2013大角幸枝 金工
柏葉蒔絵螺鈿六角合子 2014室瀬和美 漆工
![]()
生と静(特別出品) 2012宮田亮平 金工
![]()
切金砂子彩箔「凛」 2015月岡裕二 截金
![]()
海から天空へ 2018奥田小由女 人形
![]()
黒陶「夢見る童」飾壺 2014大樋年朗 陶磁
最初の部屋だけ写真撮影が可能でした。他にも素晴らしい作品がたくさんありました。
![]()
大きなユリの木(原産地北米)です。1881年(明治14年)に植えられたそうです。
今日が最終日ですが、事前予約で人数制限しているので、ゆっくりと拝観できました。
昼ごはんは三密を避けて、上野駅で駅弁を買って、自宅で頂きました。![]()
金目鯛西京焼弁当美味しい。
上野駅で公園口に降りて、公園内を東に歩くと国立博物館の表慶館があります。

銀打出花器「海峡」2013大角幸枝 金工


生と静(特別出品) 2012宮田亮平 金工

切金砂子彩箔「凛」 2015月岡裕二 截金

海から天空へ 2018奥田小由女 人形

黒陶「夢見る童」飾壺 2014大樋年朗 陶磁
最初の部屋だけ写真撮影が可能でした。他にも素晴らしい作品がたくさんありました。

大きなユリの木(原産地北米)です。1881年(明治14年)に植えられたそうです。
今日が最終日ですが、事前予約で人数制限しているので、ゆっくりと拝観できました。
昼ごはんは三密を避けて、上野駅で駅弁を買って、自宅で頂きました。

金目鯛西京焼弁当美味しい。